
St.Paul’s Production 2015
What's Drama!!
私たちSt.Paul's Productionは、立教大学英語会(English Speaking Society)に属しています。英語劇を通じて英語圏文化を理解、深めることを目的とした団体です。
立教大学英語会は120年ほど続く伝統ある団体であり、立教大学の中でも大規模な組織の1つです。ディベートセミナー、ディスカッションセミナー、スピーチセミナー、そしてドラマセミナーの4つのセミナーで構成されており、それぞれのセミナーに分かれて英語活動を行います。
St.Paul's Productionはドラマセミナーに属するメンバーによって構成され、11月に行われる四大学英語劇大会向けて活動します!!!
英語劇を作るだけでなく、キャンプなど1年を通じて楽しい行事が盛りだくさんです!!!
プロダクションとは...!!
ドラマセミナーに所属するメンバーは皆、四大学英語劇大会に向けてそれぞれセクションというものに所属します。各セクションで「プランニング」と呼ばれる演出を考え劇を作り上げていきます!!
*セクション紹介*
-Stage Manager...舞台監督。プロダクション全体を統轄します。
-Director...演出家。劇の演出の最高責任者です。
-Cast section...演者。舞台で演じます。美しい英語の発音で見ている人を魅了します。
-Light section...照明。様々な色や当て方を駆使して舞台の世界観を作り上げます。
-Make up&costume section...メイク・衣装。キャストに外人メイクを施し、キャラクターに見合った衣装を考え、舞台に華を添えます。
-Set section...大道具。木材の状態から作り上げます。舞台の土台を築きます。
-Property section...小道具。家具などを作り上げ、舞台の世界観をより具体的に仕上げます。
-Sound section...音響。シーンに見合った音を奏でて、見ている人の感情を煽ります。
四大学英語劇大会とは...!!
早稲田,慶応,一橋×津田塾,立教の5大学4団体が参加して、英語劇の完成度を競う日本最高レベルの英語劇大会です!!
この大会は2015年度で通算79回目を誇る由緒ある大会であり、舞台、ドラマ、映画で活躍なさっている別所哲也さん、内野聖陽さん、野際陽子さんなど多くの大物俳優、大女優を輩出してきました。
この大会に参加する4団体は、最も魅力的な役者に贈られるBest Performer、最も美しい英語の発音をした団体に贈られるEnglish Prize、最も印象的な演出を行った団体に贈られる
Stage Effect、総合的に最も優秀な劇を作った団体に贈られるGrand Prize、この4つの賞を巡って競い合います。

過去3年間のSt.Paul's Productionの作品
2012年度
『Brighton Beach Memoirs』

2013年度
『The Crucible』

2014年度
『Proof』
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |